--.
--.
--
--:--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
なんだかもうイベント告知専用ブログ。
|
||
■展示会などのおしらせ■
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
|
--.
--.
--
--:--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012.
12.
12
18:01:19
食べようと思っていた冷凍パンが無くなってて、
シナモンミルクティー+ゆうべの残りのみそおでん という謎の朝食だった私ですこんにちは。 関東在住ですが元名古屋人ですのでおでんに味噌はかかせません。 常時「献立いろいろみそ」を置いててくれてありがとう近所の西友さん。 ・・・ていうか名古屋以外のひとって味噌なしでおでんたべるの?味うすくない?(´・ω・`) すっかり味噌おでん派になったダンナに聞いてみたら、 もう味噌つけずに食べていた頃を思い出せないってさw 閑話休題。 昨日また新たな羊毛が加わったのでそのお話しついでに普段私が使っている羊毛について 一度詳しく説明してみようかと思います。(需要なさそうですがw) 色付きベース羊毛をずっと探してたんですが(希望はキジトラ猫のベース色) ペレンデール鎌倉さんのランヴィエというのが使いやすいという噂を聞いたので 色見本を取り寄せて、いくつか購入してみましたー。 ベース系羊毛にしては色数は多いのですが、やっぱり微妙にコレダ!って色は無かったな(´-`;) あとちょっと高いデス。アナンダの倍、染TAKEの3倍くらいな感じの価格設定…? (って今メリノーで比較してみたら染TAKEの4倍だったww 染TAKEさんが安すぎるのか?!) 使い勝手としては、固めやすさは◎。素材感は理想的な感じでした。 ただちょーっとゴミが多い・・・。あくまでベース用としての使用で、メリノートップなどで表面仕上げするなら問題ないのですけどねー。 今回、ブラック・グレイ・ラテ・ミルクキャラメル・カシュナッツの5色を購入したのですが、 5つともたぶんうちのスタメン入りしそうです。ゴミの混入問題さしひいても使いやすそうだと思います。 羊毛フェルトはじめて5年、いろいろな羊毛つかってるうちにいっぱいふえちゃったよー ってなわけでちょこっと羊毛についてまとめてみました。 白い羊毛(羊じゃないの一つまざってるけど)を質感が荒い順に紹介していきます。 ※使用感については個人の感想です※ まずベース羊毛から。 ![]() 左:アナンダ・ニュージーランド産フランスロール とてもまとまりやすく、今はどんな色のものもベース部分はすべてこの羊毛でやっています。 わずかに緑味を帯びた色をしているのでゴミを取り除いても表面にはちょっと使えない感じ。 入手しやすいメーカー品ならハマナカのニードルわたわたが近いんだけど、白って無いよね。 右:ハマナカ・ナチュラルブレンド フランスロールのベースをこれで覆う感じで最終的な形にもっていくために使う羊毛がこれ。 耳やしっぽ、鳥の羽根部分とかの薄い・細い部分なんかはこれのみで作っています。 ![]() 左:染TAKE・クロスブレッド 中:アナンダ・ロムニートップ 右:アナンダ・コリデールトップ ぶっちゃけ違いがほとんどありませぬ。見た感じも使った感じも。 強いて言えばコリデールトップは固めにくいかな。この3つの中では一番さらさらな感じ。 上記のハマナカナチュラルブレンドが純白ではなくてわずかにアイボリーっぽいので、 純白が欲しいんじゃーって時にはロムニーでベース固めます。(白文鳥とかね) でもちょっとナチュブレより使いにくい。 柴犬とかのもふもふ系植毛にはこのへんの羊毛を使います。クロスブレッドがそこそこ色数豊富。 ![]() 左:ハマナカ・カラードウール(オーガニック) いわゆる「メリノー」です。各メーカー・店舗ともメリノーの扱いは多いのですが 太さや質感については商品ごとにかなりマチマチ。使用感の好みは人によるとおもいますが 私は表面仕上げや細かい部分に多用するので細くて柔らかいのが好みです。 ハマナカのカラー羊毛のほうのメリノーはやや太くてハリがあって使いづらいので、 色つきのメリノーはほぼ全部染TAKEさんのメリノーを使用しています。 ハマナカのこのメリノーだけはすごく細くてやわらかいので白メリノーはこれを使っています。 (染TAKEの買う前に大量にもらったから使ってるだけなんだけどねww) アルパカなどで植毛仕上げするものも、顔や足先などの細かい部分はメリノーで植毛してます。 右:染TAKE・アルパカトップ これは植毛用オンリー。他の羊毛と比べたら手触りがまっっったくちがいます。 さらさらすべすべな感じ。これだけで針で固めて形作れといわれたら全力で拒否します。 やったことないけどいくらつついても固まってくれなさそうな感じ。 白いのないから似た奴で比較。 ![]() 左:ハマナカ・ナチュラルブレンド 右:ペレンデール・ランヴィエ 写真で見比べてもわかるくらいにランヴィエはフランスロールに似ています。 この色味だともう完全に選手交代だな…ナチュブレは色ムラ多いしなんか色調が暗い; 色ムラのないシャーベットカラーシリーズをもっと色数展開してくれたらいいのにな〜。 とまぁ長々だらだらと発信してみました。 これだけの羊毛を適材適所、使い分けておりますのよ!っていうわけじゃなくて 自分、基本的にずぼらでめんどくさがりなので…早くきれいに作れる方法を探していたらこんな感じに使い分けるようになったと。 そーいや針は途中で一度メーカー変えてから気にしてないな〜。 クロバーの極細を愛用しています。 同じくクロバーから早く羊毛がまとまるらしい「スピード針」なるものが出たらしいのですが このまえユザワヤで探したけど売ってなかったよー(´・ω・`) ちょっと気になってます。 まーーーったく羊毛とは関係ない話。 いつも年末に来年のカレンダーとともに配られる、ガス屋さんのお礼状が笑えます。 見よ・・・!まるで巻物のようなこの書物を・・・! ![]() ここからここまで と書いてある間の長文、今年一年の出来事が淡々と書かれているだけです。 読む気をまるで起こさせない、改行無しの超長文。しかも時系列ぐっちゃぐちゃ。 毎年笑わせてもら…いや、しみじみと一年を振り返らせてもらっています^^ これからも続けてくださいwww スポンサーサイト
|
カレンダー
プロフィール
■管理人:Campanella■ カムパネルラ、略してネルラと呼んでください。 ------------------ 2007秋に羊毛フェルトを知り、 独学で色々作ってきました。 2016年からは羊毛では不可能だった 触って動かせて抱きしめられる リアルな動物ドールを フェイクファーで制作しています
ブログ内検索
過去画像いろいろ
とりあえず2012年以降アップした画像がアルバムとやらにまとまってるようです。現在全部ひっくるめてますがそのうち年別に分けます…
admin
|
すごい参考になります。
私もつい最近クローバーの針を使うようになって
使いやすくてびっくりしてます。
スピード針、気になりますね。
(あ、でも私も自分の使った事の無い羊毛の話とかは気になるな…w)
ハマナカとクロバーの針、見た目じゃ違いがほとんどわからないのに
全然使い心地違うんですよね…不思議。